東薬寺不動明王
これまで、日石寺の大岩不動摩崖仏、不動寺の上滝不動摩崖仏を紹介してきましたが、お不動様つながりで、石造物ではありませんが、もう一つお不動様を紹介します。
富山市牧野にある真言宗と東薬寺のご本尊は、木造不動明王坐像(県指定)です。年代は、放射性炭素年代測定という最新科学をもちいて、11世紀とわかりました。大岩不動とほぼ同じころのものです。木はハンノキ属です。
東藥寺不動は、大岩不動とは兄弟で、東藥寺が兄不動であると言われているそうです。立派なお不動様なのです。
東藥寺は寺号にもあるように、かつては薬師如来様が本尊だったともいいます。お寺は東に薬師岳・立山連峰を望む絶景の地にあります。ドローンでその雰囲気を撮影しました。右下が東薬寺様です。ぜひ訪ねてみてください。
東薬寺様の詳細は『越中真言宗の古刹 醫王山東藥寺の歴史』をご覧ください。
0コメント