石仏の売買

ホームセンター的なところで安価で売られていた小さな石仏。

買われたかたは、数回店を訪れ、どこかに売られてしまうのは残念と思い、購入されたそうです。

明治期ころに富山の庄川町周辺で作られたもののようで、今増えてきた遺品整理で店へ流出したものだと思われます。このような時代になったのですね。

購入者は、自宅にこのようなものを納めた祠堂を作られ、お詣りされておられるとのこと。

頭が下がります。

富山石文化研究所ブログ

富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ   公式ホームページ http://tscl.jp/  YouTube  https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw

0コメント

  • 1000 / 1000