越中瀬戸焼研究者 長島勝正展から
立山町歴史交流ステーション日なたで、本日からミニ企画展が始まりました。
古美術に詳しかった長島勝正氏は、国重要文化財銅造帝釈天立像(以前、立山男神像とされていたもの)の流出を食い止めた立役者として知られた人です。
その前半生は、堀井三友とともに、越中瀬戸焼と深く結びついておられましたが、そのことを知る人は少ないといいます。
展示ではその前半生を語っています。
立山町歴史交流ステーション日なたで、本日からミニ企画展が始まりました。
古美術に詳しかった長島勝正氏は、国重要文化財銅造帝釈天立像(以前、立山男神像とされていたもの)の流出を食い止めた立役者として知られた人です。
その前半生は、堀井三友とともに、越中瀬戸焼と深く結びついておられましたが、そのことを知る人は少ないといいます。
展示ではその前半生を語っています。
富山石文化研究所ブログ
富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ 公式ホームページ http://tscl.jp/ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw
0コメント