矢穴に入れる「矢」

長方形の矢穴の中には、文字どおり「矢」を入れます。

「矢」とは、クサビのことです。多くは鉄製です。

矢穴に入れるクサビの大きさのイメージをボール紙で作り、富山城の石垣石の矢穴においてみました。

中村石材工業さんがお持ちの矢を見せていただきました。江戸時代のものではないようですが。ずっしりと重いです。

先の豆矢とどれくらい違うかというと・・・


富山石文化研究所ブログ

富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ   公式ホームページ http://tscl.jp/  YouTube  https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw

0コメント

  • 1000 / 1000