ちょっと一休み

晴れた日。越ノ潟方面をドローンでパノラマ撮影しました。

中央は新湊大橋です。

ここはかつて放生津潟と呼ばれた大きな潟湖でした。新湊大橋があるところは、ちょっと前までつながっていましたが、港の利用の為出口を設けました。海とは細い砂丘で遮られており、放生津潟は淡水湖でした。時と共にその広がりは縮小して、現在に至ります。

西側の庄川河口には、中世に放生津湊と港町が置かれ、越中の政治・経済・文化の中心として機能しました。古代には伏木に国府が置かれ、このあたりが古くから越中の中心だったのですね。

画面左に、二上丘陵や遠く能登半島内湾が見えます。

富山石文化研究所ブログ

富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ   公式ホームページ http://tscl.jp/  YouTube  https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw

0コメント

  • 1000 / 1000