富山市パンフレットから その2

もう一つわかったことがあります。

8月1日の富山まつりも長く継続しているわけですが、今はよさこい祭りがメインで、誰もが見に行こうというわけではないですね。

このパンフの頃、富山まつりのメインは、どうも「武者行列」だったようです。往昔を再現するということで、おそらく富山藩 富山前田家の武者行列です。大手町のほうから内堀の土橋をわたって、本丸に入るというルートのようです。

何がきっかけかわかりませんが、いつのまにかその伝統が消え、全国で行っている夏のよさこいの波に呑まれて、富山の色が消えてしまったのは、寂しいことですね。

全回の「TKAの壮大な計画」って、何だったのでしょう。答えは、「富山・黒部・有峰開発」の頭文字をとってT K A ということだと、パンフの終わりに書いてありました。「有峰」は半世紀を過ぎても、まだ出遅れている、のでしょうか。

富山石文化研究所ブログ

富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ   公式ホームページ http://tscl.jp/  YouTube  https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw

0コメント

  • 1000 / 1000