越中瀬戸陶工彦右衛門の墓石
陶工彦右衛門の供養塔とは別に、彦右衛門の墓があります。これは11月の投稿であげたように、現在、陶公園の中にあります。
これはもともと上末の庄楽窯の西側にあったということですが、陶公園建設に伴って元の位置から移されたようです。
墓石の側面には「上末彦右衛門」とありますが、彦右衛門の窯は上瀬戸にあったという説もあり、複雑ですね。
この墓石からわかることなど、今後深めていく予定です。
陶公園墓石の刻銘
陶工彦右衛門の供養塔とは別に、彦右衛門の墓があります。これは11月の投稿であげたように、現在、陶公園の中にあります。
これはもともと上末の庄楽窯の西側にあったということですが、陶公園建設に伴って元の位置から移されたようです。
墓石の側面には「上末彦右衛門」とありますが、彦右衛門の窯は上瀬戸にあったという説もあり、複雑ですね。
この墓石からわかることなど、今後深めていく予定です。
陶公園墓石の刻銘
富山石文化研究所ブログ
富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ 公式ホームページ http://tscl.jp/ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw
0コメント