石川の名石 滝石
能登半島の付け根、羽咋に産地のある「滝石(たきいし)」。知ってますか?
初めて名前を知りました。知る人ぞ知る名石とのこと。
金沢城となりの名園兼六園・尾山神社境内に、庭園景石や敷石として使われているということで、金沢城調査研究所のかたに案内していただき、現物を見ました。
閃緑岩・花崗閃緑岩で、堅い綺麗な石です。これらは切石として流通しているものです。
ところが「名石」といわれるのは、それではなく、海岸部で波に洗われ、表面が砂岩のようにぼろぼろになっているものが、庭園景石として人気があったようです。
まだ産地には行ってませんが、採石は禁止されているということです。
兼六園内の滝石
兼六園の雪つりは見事でした。外国人でいっぱいでした。
0コメント