立山町の越中瀬戸焼陶公園
クマの出没がコワいこの頃ですが、意を決して、上末の山手にある陶公園で、石碑の調査をしてきました。
ちょうど山の下草刈里の人複数がおられ、刈払い機の音がうるさく、クマは近寄らないようです。声かけしたら、クマは見てないと。安心して臨みました。
目的は陶工彦右衛門の墓石。昭和期に新調されましたが、1960年代に発見された古い墓石もここに移されたとあったので、存在を確認しました。
クマの出没がコワいこの頃ですが、意を決して、上末の山手にある陶公園で、石碑の調査をしてきました。
ちょうど山の下草刈里の人複数がおられ、刈払い機の音がうるさく、クマは近寄らないようです。声かけしたら、クマは見てないと。安心して臨みました。
目的は陶工彦右衛門の墓石。昭和期に新調されましたが、1960年代に発見された古い墓石もここに移されたとあったので、存在を確認しました。
富山石文化研究所ブログ
富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ 公式ホームページ http://tscl.jp/ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw
0コメント