石はどこから?⑨ 庄川金屋 その2
立派なパンフレットがあるので、説明は不要かもしれませんが、私なりに触れてみたいと思います。
金屋石切場の坑口は、見えるところで2か所があります。
庄川水記念公園からみて、川の対岸の急斜面下方にあたります。
ダム建設以前は、中洲にケーブルでいったん降ろし、集積していたとのことです。おそらくダム湖に沈んでいるところにも、複数の坑道があったのではないかともいわれています。
危険な急斜面はすべて金屋石なので、豊富な産出量であったことがわかります。
立派なパンフレットがあるので、説明は不要かもしれませんが、私なりに触れてみたいと思います。
金屋石切場の坑口は、見えるところで2か所があります。
庄川水記念公園からみて、川の対岸の急斜面下方にあたります。
ダム建設以前は、中洲にケーブルでいったん降ろし、集積していたとのことです。おそらくダム湖に沈んでいるところにも、複数の坑道があったのではないかともいわれています。
危険な急斜面はすべて金屋石なので、豊富な産出量であったことがわかります。
富山石文化研究所ブログ
富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ 公式ホームページ http://tscl.jp/ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw
0コメント