常願寺川石工の村【横江村】

常願寺川右岸にある横江村は、岩峅寺雄山神社前立社壇から約3km上流にあります。

神体山である尖山(とんがりやま)の登山起点となっています。

村の入口に立山道三十三所観音の二番、村の出口に三番が現存しています。

江戸時代には石工はいませんでした。

明治後期には早川亀次郎・久保久次郎がおりました。

中央の山際が横江村。左上に尖山、右端が常願寺川

富山石文化研究所ブログ

富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ   公式ホームページ http://tscl.jp/  YouTube  https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw

0コメント

  • 1000 / 1000