庚申様の話 その4
庚申像の下の真ん中には、三猿(さんえん、さんざる)がいます。いわずと知れた「見ざる、聞かざる、言わざる」のサルです。
これは中国の論語の「不見・不聞・不言」の教えが日本に伝わったものといいます。
本石仏では右から、言わざる・見ざる・聞かざるの順になっています。日光東照宮の三猿の順番とはちょっと違いますね。順番はあまり気にしないようです。
ちなみに、三猿の左右に立つ四鬼神の顔は、猿そっくりですね。
庚申像の下の真ん中には、三猿(さんえん、さんざる)がいます。いわずと知れた「見ざる、聞かざる、言わざる」のサルです。
これは中国の論語の「不見・不聞・不言」の教えが日本に伝わったものといいます。
本石仏では右から、言わざる・見ざる・聞かざるの順になっています。日光東照宮の三猿の順番とはちょっと違いますね。順番はあまり気にしないようです。
ちなみに、三猿の左右に立つ四鬼神の顔は、猿そっくりですね。
富山石文化研究所ブログ
富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ 公式ホームページ http://tscl.jp/ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw
0コメント