岩瀬御蔵町地蔵堂の仏さま

堂の中におられる石仏は、准提観音(じゅんていかんのん)様という、あまり見かけない観音様です。仏母(ぶつも)とも言われます。石仏は地味なものが多いですが、これは光背に吉祥をしめす祥雲文(しょううんもん)の浮彫りで飾られています。木や金属のお寺の本尊様なみの描写は、これを作った名工、常願寺川石工中川甚右衛門の優品で、江戸時代文化11年(1814)のものです。柔和なお顔が好きです。

富山石文化研究所ブログ

富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ   公式ホームページ http://tscl.jp/  YouTube  https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw

0コメント

  • 1000 / 1000