立山町芦峅寺燈籠

旧吉祥坊の入口にある「常夜灯」は、文久2年(1862)造立の灯籠です。

以前も旧等覚坊の常夜灯を調査したところですが、このような灯籠が各坊に1つ以上あったようです。

吉祥坊は武蔵国(今の神奈川県)が配札先でした。灯籠もその信徒が寄進したものです。

調査成果はいずれ公式ホームページに掲載します。

富山石文化研究所ブログ

富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ   公式ホームページ http://tscl.jp/  YouTube  https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw

0コメント

  • 1000 / 1000