立山町池田城にて ⑷
池田城の大手石垣について、先のその⑵で書いたところですが、今回その石周辺を掃除してみました。
一分大きな石は、たて1.5m以上(下が埋まっている)、横約2mの大石です。
この石の向かって右側には、1mほどの石2石が積まれています。
大石の左側にもいくつか石があり、石は約11mにわたって存在しています。
大石のすぐ左側は1石分抜けていますが、ここにあったと思われる石は、少し下方の通路のど真ん中に埋まっていました。
もうこれは立派な石垣ですね。
池田城の大手石垣について、先のその⑵で書いたところですが、今回その石周辺を掃除してみました。
一分大きな石は、たて1.5m以上(下が埋まっている)、横約2mの大石です。
この石の向かって右側には、1mほどの石2石が積まれています。
大石の左側にもいくつか石があり、石は約11mにわたって存在しています。
大石のすぐ左側は1石分抜けていますが、ここにあったと思われる石は、少し下方の通路のど真ん中に埋まっていました。
もうこれは立派な石垣ですね。
富山石文化研究所ブログ
富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ 公式ホームページ http://tscl.jp/ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw
0コメント