石切場を確認
戦国時代の立山町池田城の一角に、石切場の伝承がありました。
現地を訪れてみて、石切場の存在を確認しました。
ドローンでは近づけたのですが、歩いてはちょっと無理でした。
露天掘りで、板状の石材を切り出した場所でした。
石材は未確認ですが、周囲には凝灰岩が見られます。
いつ頃切り出され、どこの使われたのか、まだわかっていないのです。
動画でみてください。
https://youtu.be/AJ0uzm21LpM
https://youtu.be/pOOCZVnLfiE
戦国時代の立山町池田城の一角に、石切場の伝承がありました。
現地を訪れてみて、石切場の存在を確認しました。
ドローンでは近づけたのですが、歩いてはちょっと無理でした。
露天掘りで、板状の石材を切り出した場所でした。
石材は未確認ですが、周囲には凝灰岩が見られます。
いつ頃切り出され、どこの使われたのか、まだわかっていないのです。
動画でみてください。
https://youtu.be/AJ0uzm21LpM
https://youtu.be/pOOCZVnLfiE
富山石文化研究所ブログ
富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ 公式ホームページ http://tscl.jp/ YouTube https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw
0コメント