明念坂の六地蔵さま

布橋を渡る手前には、閻魔堂があり、先に紹介した西国三十三所観音様もその境内にあります。閻魔堂から布橋へは坂を下っていくのですが、その坂を”明念坂”といいます。

その坂の途中にも六地蔵様がおられます。

これは布橋詰めの六地蔵摩崖仏と違い、一体づつになっています。

古色蒼然としており、だいぶ傷んでいますが、彫ってある刻銘に「貞享二年」とあり、337年前の西暦1685年、江戸時代前期のものです。

1m以上もある、大きい地蔵様です。

富山石文化研究所ブログ

富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ   公式ホームページ http://tscl.jp/  YouTube  https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw

0コメント

  • 1000 / 1000