廃村の石塔

気になっていた立山町の廃村の石塔を見に行きました。

近くに中世の経塚がありました。

この石塔は江戸時代文化年間のもので、西国三十三ヶ所観音霊場をめぐった記念に建てられたものです。

てっぺんの相輪が落ちていたので、元にもどしておきました。

調査中、迷子になった軽四のおばちゃんに道を教えたところ、たいへん感謝されました。

うかつに山菜採りはやめましょう。熊の方が怖いですが。

富山石文化研究所ブログ

富山の石文化について、最新情報や自分目線の解説を紹介します。 詳細はこちらへどうぞ   公式ホームページ http://tscl.jp/  YouTube  https://www.youtube.com/channel/UCCAxn9KGaCoF5RqXlqlD2nw

0コメント

  • 1000 / 1000